チーズタープデビュー✨創造の森に行って来ました
みなさんこんにちは☀️
今回は榛東村にある創造の森に5月30日から1泊2日のキャンプに行ってきました。
今回の目的は、キャンプがしたい(なるべくお金をかけずに^^;) そして綺麗な夜景を観ながらキャンプ✨✨ でもってチーズタープを張りたいですww
創造の森は榛東村の運営で私達は平日という事もあり当日直接榛東村の役場に行き手続きしました。
(貰った書類によると本来は前日までに手続きしないといけないみたいです... しかし役場の方は笑顔で普通に対応してくれました)
まず2階にある産業振興課で予約の手続きをして(書類作成に数分かかりました)その後1階の会計所でお金を払って終了です。
料金は1日 9時〜17時 村内 大人200 子供100
村外 大人400 子供200
1泊の場合2日分です
村内ならなんと1000円村外でも2000円ですね
しかも2泊なら村外でも3000円なんか連泊した方がお得っぽかったなw
でも帰る日は17時迄いられますからね
http://www.vill.shinto.gunma.jp/benri/sisetu03.htm
役場からは数分で着きました。


こちらなんと薪自由に使っていいそうですー
やったー(≧∇≦)
トイレも洋式で綺麗でした。



創造の森はフリーサイトとなっておりまして車はサイト内には入れませんが荷車を貸してもらえます。
...あれ、オートキャンプ以外のキャンプは人生初かもww
奥のトイレにもそこそこ近くて夜景の見える位置を陣取り まだ誰もいません
(その後、デイキャンプに2組いらしてました)
早速タープを貼ります。



はい張れましたっておかしいですよねー
実はやりたい事がありまして

これです。
ニクワックス コットンプルーフ
これ使って撥水処理しようと思いまして
なんでも濡れてる方がワックスが染み込みやすいとかいう話なんでまず濡らしてみることに
しかし‼️


いくら水をかけても染み込みません玉になって落ちてきます( ̄▽ ̄;)
あれ説明書には防水加工はしておりませんと書いてありましたが...
本当は濡らしてから養生シート敷いて撥水処理する予定でしたが、まぁ取り敢えず撥水してる様だし何よりもこのままじゃワックス染み込まないんで
諦めました(爆
気を取直してテントの設営ですw

そしてタープを貼り直しますw


これやってやってみたかったんです。
✨偽チーカマ✨(爆
でもなんか色合いがあれかな...
一応タンカラーにしたのですが、なにせクワトロアーチの色が濃すぎますからねw
しかもタープ重たいのかクワトロのアーチ(名前がまんま過ぎてなにかおかしいですが)に負担かかってるような...
今度はポール立ててテントに負荷がかからない様にするかな!
まぁ今日はいっかww
撥水処理はできませんでしたが、実は私の中の本当の1番の目的 偽チーカマしてみたいは達成出来たので良しとします(≧∀≦)
今日はこの辺で続きは次回書きますねーーーっ
今回は榛東村にある創造の森に5月30日から1泊2日のキャンプに行ってきました。
今回の目的は、キャンプがしたい(なるべくお金をかけずに^^;) そして綺麗な夜景を観ながらキャンプ✨✨ でもってチーズタープを張りたいですww
創造の森は榛東村の運営で私達は平日という事もあり当日直接榛東村の役場に行き手続きしました。
(貰った書類によると本来は前日までに手続きしないといけないみたいです... しかし役場の方は笑顔で普通に対応してくれました)
まず2階にある産業振興課で予約の手続きをして(書類作成に数分かかりました)その後1階の会計所でお金を払って終了です。
料金は1日 9時〜17時 村内 大人200 子供100
村外 大人400 子供200
1泊の場合2日分です
村内ならなんと1000円村外でも2000円ですね
しかも2泊なら村外でも3000円なんか連泊した方がお得っぽかったなw
でも帰る日は17時迄いられますからね
http://www.vill.shinto.gunma.jp/benri/sisetu03.htm
役場からは数分で着きました。


こちらなんと薪自由に使っていいそうですー
やったー(≧∇≦)
トイレも洋式で綺麗でした。



創造の森はフリーサイトとなっておりまして車はサイト内には入れませんが荷車を貸してもらえます。
...あれ、オートキャンプ以外のキャンプは人生初かもww
奥のトイレにもそこそこ近くて夜景の見える位置を陣取り まだ誰もいません
(その後、デイキャンプに2組いらしてました)
早速タープを貼ります。



はい張れましたっておかしいですよねー
実はやりたい事がありまして

これです。
ニクワックス コットンプルーフ
これ使って撥水処理しようと思いまして
なんでも濡れてる方がワックスが染み込みやすいとかいう話なんでまず濡らしてみることに
しかし‼️


いくら水をかけても染み込みません玉になって落ちてきます( ̄▽ ̄;)
あれ説明書には防水加工はしておりませんと書いてありましたが...
本当は濡らしてから養生シート敷いて撥水処理する予定でしたが、まぁ取り敢えず撥水してる様だし何よりもこのままじゃワックス染み込まないんで
諦めました(爆
気を取直してテントの設営ですw

そしてタープを貼り直しますw


これやってやってみたかったんです。
✨偽チーカマ✨(爆
でもなんか色合いがあれかな...
一応タンカラーにしたのですが、なにせクワトロアーチの色が濃すぎますからねw
しかもタープ重たいのかクワトロのアーチ(名前がまんま過ぎてなにかおかしいですが)に負担かかってるような...
今度はポール立ててテントに負荷がかからない様にするかな!
まぁ今日はいっかww
撥水処理はできませんでしたが、実は私の中の本当の1番の目的 偽チーカマしてみたいは達成出来たので良しとします(≧∀≦)
今日はこの辺で続きは次回書きますねーーーっ